岡三にいがた証券様機関紙【ON】ご掲載いただきました~!
- 未分類
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
岡三にいがた証券様発刊の機関紙【ON】1月号にご掲載をいただきました!
表紙は↓これ、新潟の冬の風物詩【かんずり、唐辛子の雪さらし】
なかなか一般の方がお目にするチャンスの無い冊子かも知れませんが、もしお手に取るチャンスがありましたら、是非ともご一読くださいませ~。
さて、昨日の【林修のこれでしょ!講座】見ていただけましたか!?
まぁ、大手メーカー様の特殊製品のご紹介的な番組作りとはなっておりましたが、まぁ「毎日納豆を少しづつでも良いから食べましょう!!」っと受け取っていただくとよろしいかと。
本日、弊社へも各お取引先様の発注数量が増えております!
本当に有難うございます。(*´∀`人 ♪
色々な商品のご紹介もありました!
大手メーカーならではの納豆菌の選定・選別に係わる貴重なお話も聞けました!
私も勉強になりましたし、参考にもなりました。
なかなか真似は出来ませんが(汗)
その商品を紹介をする時に『希望小売価格』をご提示してるメーカー様がございました。
もちろん、「オープン価格」のご紹介のメーカー様も。
その『希望小売価格』を見てたまげました!?
【213円】、【203円】等々・・・
あの、納豆菌や携わった社員さんのご苦労を鑑みれば決してお高くないと感じております。
それだけの商品ですし、ご苦労されてますし、価値ありますもん。
なのに、実売価格は68円~128円程度でございます。
希望小売価格の1/3~1/2の売価であります。
日本中探しても定価で販売してる店舗を私は見た事がございません。
(もちろん、私が見ていないだけかもしれません、そこは悪しからず。)
「希望小売価格」って何なんでしょうかね?っと考えておりました。
それとかけ離れた実売価格・・・悲しい。
商品開発に携わった社員さんは、実際の売価を見てどう思われるのでしょうか?
自分が(自分たちが)あれだけ苦労して生み出した商品を68円とか78円で叩き売りされる現状。
納豆ってもっと価値のある食品だと思っております。
納豆ってもう少し希望小売価格に近い実売価格でも良いと感じております。
少し、昨晩 番組を見ながら考えておりましたのです。。。
- [2021/01/13 15:50]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://dairikinatto.blog22.fc2.com/tb.php/2868-076db37a
- | HOME |
コメントの投稿