2019NATTO YOUNG READER TEAM 02
- 未分類
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
坂詰の野郎~、アメリカに遊びに行きやがって・・・
美味しいもんばっか食ってたろぉ~・・・
疑惑を晴らすための『02』参ります(爆)
最初の3日間はこれ!
第3回目のNATTO SUMITTでございました。
アメリカのサプライヤーさん、農家さんと日本の納豆屋さんと、『納豆とは何ぞや!(どういう風に日本に根づいているのか?)(なぜこんなに日本人に愛されているのか?)(どういう風に身体に良いのか?)(どんな取り組みでPRしているのか?)』
逆に日本の納豆用大豆の80%以上を供給して下さってるアメリカ産大豆の有用性・今後の作付方針・サステナビリティへの取り組み等々、お互いに情報交換し親交を深めております。
第1回が、同地FARGO 第2回が、高崎市 んで、第3回目が今回のFARGOって事です。
その合間にサプライヤーさん訪問、その近辺の大豆畑(ノースダコタ)
わかります?永遠に続く大豆畑・・・広いとかでかいとか、どんな表現も似つかわしくない広大さ。
同じく大豆畑(ミネソタ・・・だったかな?)
もう言葉が出ません。
その成長途中の大豆
この1房についてる鞘数の多さ、凄いです。
これで収量が上がって、農家さんの収入が増えればヨシ!ですね。これも大豆育種の長年の取り組みの成果と申せましょう。
そして、鞘の中
わかりますか?3粒鞘で、ほぼ同じ大きさの大豆が並びます。
枝豆って真中が大きいじゃないですか?
納豆用大豆はこういうものを好みます。
・・・と、02はまじめにやってるよ!のご報告です。
- [2019/09/17 07:34]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://dairikinatto.blog22.fc2.com/tb.php/2603-d5f5988c
- | HOME |
コメントの投稿